2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

AtCoder Beginner Contest 286のC pythonでの実装

問題:C - Rotate and Palindrome 注意としてpythonで提出するとTLEになるのでPypyで提出すると通る。問題内容:操作A(左端の文字を右端に移動する)と操作B(ある文字を別の文字にする)を最小回数やって文字列が回文になったときの操作Aのコストaと操作Bのコ…

kaggleの勉強 apply(lambda x:....)について

XGBoost Baseline - [0.680] | Kaggle を参照。 targets['session']=targets.session_id.apply(lambda x:int(x.split('_')[0]))はsession_idを_で分ける。lambdaはlambda関数で引数xに対して:以下をするという意味。 [0]は_でsplitした後の前のもの、例えば…

pythonではじめる機械学習 p79のIn[63]

In[63] ram_prices=pd.read_csv(os.path.join(mglearn.datasets.DATA_PATH,"ram_price.csv"))のos.path.joinは例えばos.path.join("A","B")でA/Bとパスを連結させる。plt.semilogy(ram_prices.date,ram_prices.price)はplt.semilogyでy軸を対数軸(10の何乗か…

Pythonではじめる機械学習 p76 2.3.5.4 In[61]についてくわしく

決定木においてどの特徴量が重要かfeature importanceでわかる。0だとまったく使われていない、1だとこの特徴量で完全にターゲット(予測したい値)を予測できる。これはprint(tree.feature_importances_)で確認できる。In[61]よりどの特徴量が大事か可視化で…

AtCoder Beginner Contest 292の問題Dの解説のわからないところ

https://atcoder.jp/contests/abc292/editorial/5873の解説を参照。プログラムはc++で書かれている。 このプログラムの vs[D.leader(i)]++ という部分は頂点iを含む連結成分(D.leader(i))のところを+1するというもの。具体的に入力 3 3 2 3 1 1 2 3 で見て…

Python ファイルの作成、読み込み、書き込み、削除について

ファイル操作 「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」とhttps://qiita.com/hrsma2i/items/583ed431c14fc9140f72、https://www.javadrive.jp/python/file/index9.htmlを参照。 まず import os でosモジュールをimportしておく。・ファイルの書き込みと…

内包表記とジェネレーター式について

pythonで以下は書かれる。また参考として「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」のP30を参考にした。 内包表記 リスト内包表記をみる。まず普通に[0,1,2]のリストを作ってみる。 a=[] for i in range(3): a.append(i) print(a) #[0,1,2] のようにappe…

pythonではじめる機械学習の勉強 P75のIn[58],In[59]を詳しく

In[58] export_graphviz(tree,out_file="tree.dot",class_names=["malignant","benign"],feature_names=cancer.feature_names,impurity=False,filled=True) ・out_fileがファイル名。 ・filled=Trueで分岐のときにノードを色わけしてくれる。 ・class_names…

pythonではじめる機械学習の勉強 2.3.5 決定木について

2.3.5 決定木とは分類、回帰に使われる。Yes/Noで答えれる質問で答えを出す。例えば熊、鷹、ペンギン、イルカを最小の質問でわけたい。 これはmglearn.plots.plot_animal_tree()で確認できる。機械学習的に言うと熊、鷹、ペンギン、イルカを3つの特徴量(つま…